1日2,000円
1日1,000円
備考:
1共済期間につき180日限度(がんと一般疾病・傷害を通算)。ただし、66歳以上は120日限度。
30,000円
備考:
連続181日以上の入院。ただし66歳以上は連続121日以上の入院。
最高50,000円
備考:
国内の手術に限る。公的医療保険の診療報酬点数800点以上の手術・放射線治療が対象。ただし対象外手術もあり。
月1回5,000円
備考:
加入後に診断確定されたがんに対する抗がん剤治療・ホルモン療法が対象です。入院・通院時に所定の抗がん剤を投与または処方された場合、月1回、医療共済と終身タイプをあわせて通算60回を上限として給付されます。
2,000円
備考:女性加入者のみ(子ども契約は対象外)
3,000円
※1:文書料補助について=全教共済所定の診断書原本または病院の証明書原本について、文書1通につき「5,000円+消費税分」を上限とした実費補助をおこないます(コピーや他生損保のものは除きます)。
※2:生命共済にも合わせて加入している場合は、生命共済の欄の必要書類を提出してください。
※3:総合共済の死亡給付金申請を兼ねる場合は、この書類を分会長証明記載のある「給付事由証明書」に替えることができます。
※4:医療共済と傷害共済の両方に加入している方で、傷害(ケガ)による入院・手術・通院の申請をされる場合は、傷害共済のページの申請書類を提出してください。
※:新型コロナウイルス感染症による自宅療養の申請についてはコチラ
技術料実額
技術料の10%
備考:
@:厚生労働大臣が定める高度の医療技術をもちいた療養。
A:厚生労働大臣が定める医療機関で行われたものが対象。
※:文書料補助について=全教共済所定の診断書原本または病院の証明書原本について、文書1通につき「5,000円+消費税分」を上限とした実費補助をおこないます(コピーや他生損保のものは除きます)。
医療共済と異なる部分のみ記載しています。主な内容は医療共済をご参照ください。
年齢により掛金が変わりますので、共済会に見積り依頼してください。
払込み掛金の10〜100%(75歳までに死亡した場合)
3,000円(76歳以上で死亡した場合)
実費(通算2,000万円限度)
資料請求は以下のフォームからお問い合わせください。